結婚式のプロフィールムービーを作るのが全くの初めてで、ムービーを今まで全く作ったことが無いという方もとても多くおられます。そんな初心者の方には差し替えるだけで作ることが出来るムービーテンプレートがおススメです。このページでは差し替えるだけで作れるテンプレートとはどのようなものなのか、ポイントを押さえながらご紹介しています。

テンプレートとは?

差し替えるだけでムービーが作成できるファイルの事です

  • ソフトが無くてもOK!無料体験版だけでも最後まで制限なく編集が出来ます。
  • 写真やコメントを差し替えれば簡単にムービーが完成します
  • デザインや枚数などの構造に対する編集も行う事が出来ます(上級者向け)

1分で分かる「テンプレートとは?」

もうちょっと詳しく・・・

テンプレートとは、ソフトウェアの編集データ(プロジェクトファイル)と素材やエフェクト等がセットになった複数のファイルセットの事を指します。プロが作成した一連のファイル群を途中から編集できるため、写真やコメントを差し替えるといった最終仕上げのみの編集で、プロ品質の作品を簡単に作ることが出来ます。
スライドショーを作れるアプリやウェブサービスでは編集データや素材等はダウンロード出来ないため、写真だけ・コメントだけのように一部分のみの編集に限られます。しかしテンプレートなら「編集ファイルを丸ごとダウンロード出来る」ので、技術力や構造に応じて細部まで調整を加えることが可能です。

関連記事
blank 結婚式プロフィールムービーで人気のテンプレート全23選 結婚式で上映するプロフィールムービーをテンプレートで作るという新郎新婦様も最近はとても増えてきています。 プロフィールムービーのテンプレートはプロのクリエイター
blank これで完璧!プロフィールムービー自作・作り方の全手順マニュアル 結婚式のプロフィールムービーは自分たちで自作するという方も最近はとても増えてきています。 データによればプロフィールムービーを上映される新郎新婦様の50%以上が自

テンプレートで作るメリットデメリット

メリット

テンプレートファイルの大きな特徴の一つは、やはり写真やコメントだけではなく全ての部分を自分で編集可能な点です。「背景を変えたいな」「全体の時間をBGMに合わせて調整したいな」「枚数も変更したいな」などなど、ご自身の編集技術のレベルに合わせて細かいところまで編集できるのは大きなメリットです。

  • ソフトが無くてもOKです。体験版のソフトだけでも完成まで制限無しで作れます。
  • BGMや効果音も自由に追加できます。
  • 写真を切り取ったり、古く加工したり、傷や日付を除去したり、細かい写真の調整も可能です(AE版)
  • 特殊効果(エフェクト)も自由に追加・削除・変更できます。(構造上許す範囲内)
  • デザインや枚数の変更などは上級者の方であれば可能です。

デメリット

テンプレートファイルを使うためには、何よりもパソコンが必要です。スマホしかない方には残念ながらテンプレートファイルの利用は出来ません。

  • パソコンが必要です
  • ごめんなさい。合成や3D空間の処理など、高性能な編集を行うファイルの為、スマホの性能では追いつきません。

テンプレートを利用出来るソフトは体験版でもOK?

体験版でもOKです 専用のソフトが必要です

VideoStudioの体験版をダウンロード

blank

体験版を利用してテンプレートを読み込む場合には、バージョンX6もしくはX7が必要です。製品版ではX6以降の全てのバージョンでテンプレートの利用が可能です。

AfterEffectsダウンロードサイトへ

blank

CC2015以降(cc2015/cc2016/cc2017/及びそれ以降のバージョン)のAfterEffectsであれば無料体験版であってもテンプレートの利用が可能です。利用ライセンスを1ヶ月分だけ約2-3000円で追加することも可能な為、体験版の期限を超過しても負担が少なく済みます。

AfterEffects版はとても高度な編集が可能

AfterEffectsは、高度なモーショングラフィックス作成やVFX・エフェクト合成などで、実際にプロの現場で当たり前によく利用されるソフトウェアです。機能が非常に豊富なため「飛び出す絵本のようなアルバム3D構造」「映画のように光の作成や合成」等など、様々な映像表現を作成できます。これらの映像表現は、ムービーメーカーやiMovie、パワーポイントなどでは機能が不足しているために作成する事がもともと出来ません。高度な映像表現で作るのであれば、AfterEffects版がおススメです。
テンプレートを利用する場合であれば、基本的には「差し替えるだけ」なので初心者にもおススメです。構造部分に様々なアレンジを加えるとなると・・・初心者の方には難しいかもしれません。

VideoStudio版は機能が少なめ

VideoStudioは主に一般家庭で利用されるビデオ編集ソフトウェアです。AfterEffectsよりも機能は大幅に少なくなり、アルバムのような3次元的な表現や高度なレイヤー合成は機能が無いために表現出来ません。しかし映像初心者の方が編集を行う上では必要十分な機能があり、特に初心者の方には利用しやすいソフトといえます。
テンプレートを利用する場合の難易度は、AfterEffects版と変わらず「差し替えるだけ」のため、初心者の方にもおススメです。構造部分に様々なアレンジを加えたいとなった場合には・・・AfterEffectsよりは機能が少ないために操作手順を覚えるのは比較的簡単に出来るかもしれません。しかし、機能が無いために作れない表現・出来ない編集技法も多々ありますので、柔軟なアレンジを希望される場合にはAfterEffects版の方が良いかもしれません。本当に単純な「差し替えのみ」を希望される初心者の方には、VideoStudio版がおススメです。

ムービーメーカーやiMovie、パワーポイントなど、その他のソフトでは使えないの?

テンプレートファイルは、映像作成ソフトウェアのプロジェクトファイルと、CGファイルやエフェクト効果等が1つにパッケージされたファイル群です。各テンプレートファイルは、専用ソフトに搭載されている機能を駆使して開発されていますので、テンプレートファイルは専用ソフトで読み込まなければ利用出来ません。

プロフィールムービーテンプレートの使い方 一覧

blank

写真やコメントを差し替えるだけでプロ品質のプロフィールムービーを作成できるAfter Effects用テンプレートの使い方をご紹介しているページです。After Effectsは主にプロが利用するソフトのため、高品質なムービーを作成できます。体験版を活用してお得に作ることも出来ます。

sashikae_150100

写真とコメントを差し替えるだけでプロフィールムービーやエンドロールが作成できる、ビデオスタジオ用テンプレートの使い方をご紹介しているページです。体験版のソフトウェアを活用して作成することも出来ます。無料でダウンロードできるテンプレートファイルが公開されていますので、是非ご活用ください。



動画フッテージとの違いは?

30秒で分かる動画フッテージとの違い

動画フッテージの内部は編集できません

動画フッテージとは、編集後に出力された最終的なムービーの状態です。1つに全てまとめられてムービーファイルとして出力されてしまった時点で「印刷した1枚の写真や書類」と同じような扱いになるため、ムービーファイル内にあるコンテンツを変更する事は出来ません。そのため、Youtubeなどでダウンロードした動画ファイルがあったとしても、内部のテキストを変更したりすることは一切出来ません。

テンプレートの内部は変更が出来ます

テンプレートとは、編集ソフトのプロジェクトファイルとCG素材やエフェクトがセットになった、まだムービーとして書き出される前の編集途中の状態です。まだ完成していない為、自由に写真を出し入れできるアルバムのように、内部の確認や変更が出来ます。編集ファイル(テンプレート)内部には、文字や位置座標に関連したデータなどが残っており、編集者はこれらの情報にアクセスすることが出来ます。つまり、テンプレートを使って作る映像内では・・・

  • 写真を置き換えたり
  • 内部に残されている文字情報を変更したり
  • BGMを自由に追加したり

が可能です。

テンプレートならアレンジも行えるの?

1分で分かるアレンジ調整

構造のアレンジもOK (上級者向き)

テンプレートファイルには、編集時のプロジェクトファイル(編集ファイル)やCG素材、効果音素材などが含まれています。ソフトウェアの機能やテンプレートの構造上許す範囲内であれば編集者の技術レベルに応じて細部を編集することも可能です。

  • デザインや枚数の変更なども行うことが出来ます
  • 含まれているCG・エフェクト効果や、効果音ファイルなどにも編集を加えることが出来ます
  • 単純な差し替えと比較して難易度が格段に上がるため、初心者の方にはアレンジ調整はお勧め出来ません。またアレンジ編集はサポートの対象外となりますので、アレンジを前提にご検討中の方はご注意ください。

アレンジについてさらに詳しくはこちら

※自由自在なアレンジを行う為には、テンプレートファイルを読み込んで利用するAfterEffectsやVideoStudioそのものの利用方法に関する知識や技術が不可欠です。比較的難易度の高い編集となりますので、初心者の方は構造を変更せずに基本的な差し替えのみの編集にとどめられる事をおススメいたします。

ウェブやアプリでスライドショーを自作するサービスとの違いは?

30秒で分かるアプリやウェブサービスとの違い

ウェブサービスやアプリの特徴とメリットデメリット

ウェブやアプリを使ってスライドショーを作れるサービスでも、テンプレートと同じように写真やコメントを差し替えていく事で、簡単にスライドショーを作成する事が出来ます。専用のアプリや専用のウェブサイト内で、写真をアップしたりコメントを入力していく事で、主にサービス提供元のウェブサーバー環境を使って有料で編集が行われます。編集処理は主にサービス提供元の環境で行われるため、編集データそのものを入手することは出来ず、完成して出力された最終ムービーファイルのみを入手できます。

メリット

  • 初心者でも簡単に差し替えが可能です
  • 編集環境を自分で用意する必要がなく、スマートフォンなどから編集が出来る場合もあります
  • 難しい部分には手をつけられないようになっているため、初心者の方にも比較的簡単です

デメリット

  • ダウンロードできるデータは最終出力されたムービーやDVDファイルのみです
  • 編集データや素材などはダウンロード出来ないため、構造部分に調整は加えられません
  • 写真やコメントのみなど決められた箇所のみの編集となります
  • 動画を入れられない、BGMの調整が出来ないなど様々な制限があります
  • 一度完成させるとその後の修正には追加料金が掛かる場合があります

サービスによって様々な良い点や悪い点がありますが、編集環境を自分で用意しなくて良いため、特に初心者の方には利用しやすいサービスです。

テンプレートの特徴とメリットデメリット

これに対しテンプレートでは、編集データや素材を丸ごとダウンロードし、ご自身のパソコン環境で編集を行います。編集時のプロジェクトデータやCG素材、効果音素材など、製品に含まれるデータを丸ごとダウンロードできるため、特定のCG効果やエフェクト効果だけをお好みで調整したり、背景を差し替えたり、枚数や全体の長さを変更したりといった、基本的な差し替え以外の構造的な部分に対しても編集を行うことが出来ます。

メリット

  • 初心者でも簡単に差し替えが可能です
  • 全てのデータを丸ごとダウンロードできるため、差し替えだけに留まらず、細部まで編集を行うことが出来ます
  • 背景を変えたり、枚数を変えたり、構造的な部分に対しても編集が可能です
  • AfterEffectsやVideoStudioなど、利用するソフトウェアが、ウェブサービスやアプリを圧倒するほどに高機能なため、柔軟な編集が可能です。

デメリット

  • パソコン環境と専用のソフトウェアが必要です(無料体験版でも編集可能)
  • 構造的な部分に対する編集は少し難易度があり、ある程度の知識が必要になります

海外サイトのテンプレートと違いは?

AfterEffects版での違い

AfterEffects用テンプレートファイルは、VideoHiveを代表とした海外サイト等でも多く取り扱われています。NONNOFILMで開発されているテンプレートは、海外版と比較して以下の点で違いがあります。

  • AfterEffects以外に有料のソフトウェア(プラグイン)を必要としません
  • 日本語環境でも読み込みが出来ます
  • 日本語によるPDF、ウェブページ、動画での解説が用意されています
  • 初心者向きに差し替えが必要な箇所が明記されています
  • 披露宴会場のスクリーンに合わせて4:3/16:9の比率を選択することが出来ます

海外製品との違いについて詳しくはこちら

今月の人気トップ8

Comments are closed.

Post Navigation