• 検索ボタン ムービーを
    探す
  • カートボタン カートを
    見る
結婚式で上映するプロフィールムービーを自作するという新郎新婦様も増えていますが、ほとんどのケースで会場に一度持ち込んだビデオのやり直しが発生しています。

プロフィールムービーは結婚式会場や披露宴会場で上映するものなので、ビデオを作成するだけではなく上映することを考慮した様々なルールに沿って作る必要があります。

プロフィールムービーを自分たちで自作するとなった場合には、結婚式会場やプランナーさんから具体的にどんなルールのもとに作ればよいのかといった指示をもらうことがほとんどです。

新郎新婦吹き出し左側用アイコン

プランナーさんから指示があったのですが、ちょっと難しくて意味が分からず・・。無視してもいいですよね・・・?

ルールの意味がそもそも分からなかったり、ルールを守る方法が分からない、多少無視してもOKかなと軽い気持ちでルールを無視しているといったケースなどもあって、プロフィールムービーの上映に関連して失敗しているケースも実際によくあります。

自宅のテレビやパソコンのモニターで見ているプロフィールムービーは正常で完成しているように見えても、結婚式会場で見る場合にはエラーとなるといったケースもありますので、事前によくある失敗例から学んでおきましょう。

この記事では結婚式で上映する自作プロフィールムービーでよくある失敗のケースについて詳しくご紹介しています。
先生の見解

これからプロフィールムービーを自作します!という方に、前もって見ていただきたい記事となっていますよ。

プロフィールムービーの自作でよくある失敗例

プロフィールムービーを自作される新郎新婦様のほとんどの方が、動画の上映やDVDの作成に関する映像の知識についてはほとんど知らない状態でビデオを作成しています。

よくある失敗例を避けて作られている以下のプロフィールムービーも参考例として活用することができます。

インスタ風プロフィールムービーテンプレート - weddingram

関連記事
インスタ風プロフィールムービー 結婚式で上映するプロフィールムービーをインスタ風の構成で作りたいとお考えの新郎新婦様も少なくありません。 インスタは国内だけでも3300万人以上が利用していて、全世

先生の見解

このプロフィールムービーは誰でもダウンロードして編集ができるので、この記事で取り上げられている失敗例と比較する参考にもしてみてくださいね。

個人で自分たちの思い出をまとめたスライドショーを編集してスマホで見るくらいであればそれほど大きな問題にはならない点も、結婚式内の映像演出として上映するという場合には問題になる点があります。

プロフィールムービーは結婚披露宴内の映像演出として上映されるものなので、披露宴会場で見たときに必要とされるポイントをしっかりと抑えながら作成していきましょう。

先生の見解

良くある失敗例からは学べる点がとても多いので、是非先輩方の失敗例からいろいろと学ばせてもらいましょう。

失敗1:コメントが長すぎて読めない

コメントが多すぎる例

まず最初に最も多い失敗例が、コメントが長すぎて読めないという失敗です。

プロフィールムービーでは写真にコメントを添えてエピソードやストーリーの紹介をしたり、感謝や挨拶の言葉を紹介していきます。

写真1枚に対してコメントは20-30文字程度が理想とされていますが、この文字数が50文字とか60文字といったとても長いコメントになっていて、長すぎて読めないという失敗が良く発生しています。

コメントの長さを長くするのであれば、それに応じてコメントが読めるように写真の表示時間を長くしたりズームやフェード効果を使って見せ方を工夫する必要が生じます。

しかしコメントの文字数だけが長くなったままで時間の調整を行っておらず、コメントが長すぎて読めないというケースはとても多い失敗です。

先生の見解

コメントを詰め込んでも結局読めなくて何も伝わらないので、要点がしっかり伝わる短くて簡潔なコメントを考えましょう。

コメントの文字数も自由に編集できる自作プロフィールムービーならではの多い失敗です。

関連記事
プロフィールムービーに最適なコメントの文字数は秒数で決まる 結婚式プロフィールムービーのコメントは文字数の制限もあるので実際に考えてみると意外と大変ですよね。 プロフィールムービーは全体の時間が5-8分程度で作られていくの

失敗2:コメントが小さすぎて読めない

次にプロフィールムービーの自作で多い失敗もやはりコメントに関連する問題で、文字の大きさに関する失敗になります。

プロフィールムービーの写真に添えるコメントだけではなく、タイトル文や挨拶文といった部分で掲載するコメントが小さすぎて読めないという失敗がとても多く発生しています。

文字が小さすぎるという問題以外にも、写真や背景のデザインなどの背景色とコメントが同化してしまっていて見えない、という問題も同様に多い失敗です。

コメントよく考えて簡潔にまとめて添えていたとしても、文字が小さすぎたり色が悪かったりで読めないというのはとてももったいないですよね。

先生の見解

ポイントは背景色とコントラストの差を大きくして、はっきりと文字が見えるように編集で工夫を行うことです。

プロフィールムービーを自作されずに専門の業者やプロに依頼する場合には当たり前に行われる点ですが、自作の新郎新婦様の場合にはチェックが抜けていることが多いです。

披露宴会場のプロジェクターは自宅のモニターやテレビよりもぼやけた見た目になることが多いので、自宅のテレビで見ていてOKでも披露宴会場ではとなるケースもあります。

編集の段階で見づらいコメントの文字ははっきりと見えるように工夫しておきましょう。

関連記事
プロフィールムービーは文字サイズと色に注意する 結婚式のプロフィールムービーを作るときには文字の色や大きさにも注意する必要があります。 結婚式で上映するプロフィールムービーは披露宴会場のスクリーンに投影して上

失敗3:写真が分かりづらい

次にプロフィールムービーの自作で多い失敗は、写真が分かりづらいといった失敗です。

生い立ちを紹介する際に利用する写真、さらにはゲスト紹介や家族紹介、ペットの紹介などで様々な写真を使いますが、写真の中のどの人物なのかが分かりづらく、内容が分かりにくいというのもよくある失敗です。

新郎新婦様とご友人が複数人で写っている写真などで特に、どの人物が新郎様もしくは新婦様なのかがゲストには分かりづらくなります。

結婚式に参加してくださるご友人の写真を積極的に使うことも大切ですが、あまりにたくさんの関係の無い人物が映っている写真は分かりづらいので注意が必要です。

先生の見解

この点は自作ならではの解決方法として、写真の中にしるしをつけてどの人物なのかが分かるように工夫するなどして編集技法でカバーすることもできますよ。

新郎もしくは新婦様の顔だけをハイライト表示するといった編集方法ができるのも自作プロフィールムービーならではかもしれませんね。

失敗4:画面の端部分が切れている

セーフゾーンとは

画面の端部分が切れてしまっている、という問題もプロフィールムービーの自作でとても多い失敗です。

動画の端部分はセーフエリアと呼ばれるエリアとなっていて、上映するモニターやプロジェクター次第で切れてしまう可能性があります。

パソコンのモニターなどでも、モニターの液晶画面が枠の中に少し埋め込まれているようなケースでは、画面の端がやはり少し見えなくなります。

結婚式会場のプロジェクターでは100%表示できるものも増えてきていますが、少し型の古いプロジェクターを使っている会場では周囲の20%近くが消えてしまって表示されるというケースも実際にあります。

その為動画を作成する際には、この消えてしまうかもしれないゾーンを避けた残りのゾーンをセーフエリアと呼んでいて、そのセーフエリア内に重要な要素が全て入り込むように編集するのが一般的です。

このセーフエリアに関連する問題もプロであれば当たり前にクリアしている点ですが、プロフィールムービーを自作される新郎新婦様にはとても多い失敗です。

先生の見解

セーフエリアなんて聞いたことが無い。というようなら失敗する可能性がとても高いです。以下の記事も合わせて学んでおきましょう。

関連記事
自作ムービーの端が切れる原因(セーフゾーンの理解) ムービー作成の初心者の方だけではなく、DVDという媒体の作成経験があまりない方も実際にテレビで見てみたら画面の端が表示されなくて困ってしまうという経験をよくされて

失敗5:画面が歪んでいる

画面が歪んでいるという失敗も自作プロフィールムービーではとても多く発生しています。

この画面のゆがみの問題に対処するためには、画面アスペクト比という用語に対する理解が必要になります。

動画には正しい縦横の比率がありますので、プロフィールムービーを作るときにもその縦横の比率を正しく設定して編集を行う必要があります。

プロフィールムービーの場合には画面比率は2種類しか存在せず、4:3か16:9の比率のみです。

この比率の設定が編集ソフトの中で正しくできていないと、動画全体が歪んだり写真が歪んだりといった問題が発生します。

挿入した写真が歪んでいて見づらいとか、自作したプロフィールムービーを結婚披露宴会場で上映してみたら歪んでいるといった問題があるときには、このアスペクト比の設定について見直してみましょう。

関連記事
4:3・16:9とは? 画面比率(アスペクト比)の基礎 結婚式プロフィールムービーを自分で作ることにされた新郎新婦様は4:3や16:9といったキーワードを結婚式場やプランナーさんから既に聞いておられるかもしれません。 [huki

失敗6:解像度が低く写真がぼやけている

解像度の異なる画像の比較

挿入した写真の解像度が低くぼんやりしていて見づらい、という問題もプロフィールムービーの自作ではとても多くなっています。

これは写真のデータをスキャンする必要がある新郎新婦様に多い問題で、スキャンするときの解像度の設定を間違っていることが原因となるケースがほとんどです。

写真をスキャンするときには必要な解像度を考慮してスキャン設定を行う必要がありますが、スキャナの設定が正しくない状態でスキャンしてしまったことで画像がとても小さい状態でデジタル化されてしまうことがあります。

解像度が低い写真を高解像度のデータに変換することはできないので、写真がぼやけてしまうほど低解像度で写真をスキャンしてしまった場合には、もう一度ゼロから写真をスキャンし直すしかありません。

先生の見解

一般的には300dpiの設定でも対応できるケースが多いですが、念のため600dpi程度の設定に上げてスキャンしておくと安心です。

関連記事
プロフィールムービーの写真の適切なサイズは?解像度の知識を学ぼう! 2022結婚披露宴で上映するプロフィールムービーに写真を取り込んでいくときには写真のスキャンが必要になるという新郎新婦様も多いのではないでしょうか? 自宅や職場、コ

失敗7:DVDの作成が正しくできていない

プロフィールムービーの自作で多い失敗にDVDに関連した問題もあります。

新郎新婦様はDVDまで完成したと思い込んでいて、結婚披露宴会場に渡して試写を行ってみると再生ができずに上映できないというケースです。

このDVDの再生や上映に関連する失敗は、完成したプロフィールムービーのmp4やmovといった動画データをそのまま直接に書き込んでいるということが原因であることがほとんどです。
先生の見解

完成した動画データをそのままDVDに書き込んだ場合、パソコンでは再生ができますがDVDプレーヤーでは再生ができませんよ。

結婚披露宴会場でプロフィールムービーを上映する際にはDVDの形式で上映することがほとんどなので、DVDプレーヤーが正しく認識できる形式でDVDを作成しておく必要があります。

DVDプレーヤーで再生できるDVDとパソコンで再生できるDVDは構造が全く違うので、その点に注意しましょう。

上映用DVDの正しい作り方については以下の記事で詳しく取り上げています。

関連記事
結婚式プロフィールムービーをDVD化するための基礎知識 結婚式のプロフィールムービーは完成したけれど、DVDに書き込む方法が分からないという方も少なくありません。 特に動画編集の経験の少ない初心者の方の中にはmp4やMOV、a

失敗8:ムービーの前後に空白が入っていない

次にあげるプロフィールムービーの自作で多い失敗例は、動画の前後に空白となる黒い画面が入っていないという問題です。

いざプロフィールムービーを上映するタイミングが来た、となってからDVDのディスクを挿入してDVDの再生を行おうとしても読み込みに遅延が発生してしまい、数秒から数十秒待つ必要が生じます。

その為スムーズに再生できるように、プロフィールムービーを上映する際には事前にDVDプレーヤーで再生を押した状態で一時停止させておき、本編が開始される寸前でスタンバイしていることが多いです。

その為プロフィールムービーの動画データの前後には、一時停止をして止めておくのに適した秒数が空白として用意されていると理想的です。

大抵は2秒から5秒程度の空白として黒い画面が挿入されます。

プロが作成するプロフィールムービーの場合にはこの空白が当たり前に入っているものですが、初心者の方の大半が忘れていますので、注意しましょう。

先生の見解

空白無しでも再生は可能ですが、スクリーンに一瞬だけ画面が映ってしまったりとか、プランナーさんが嫌がる場合にはもう一度やり直しをお願いされることがある点は覚えておきましょう。

失敗9:BGMの著作権

自作のプロフィールムービーで多い失敗例にBGMの問題もあります。

DVDの中にBGMを含める場合には、著作物を録音して複製する行為になるので、著作権と著作隣接権に関連した許諾処理が必要になります。

新郎新婦吹き出し左側用アイコン

音楽の複製は私的利用であれば自由かつ無償で行うことができるはずではないでしょうか?

とお考えの新郎新婦様も少なくないかもしれませんが、不特定多数が出席する結婚式という場は私的利用の範囲には当たらないとされているため、個人であっても著作権利用料が発生します。

この音楽著作権について曖昧にしたままにしていて、結婚式会場に上映や持ち込みを断られるというケースも時々ありますので、市販楽曲を利用する場合には著作権にも注意しましょう。

音楽著作権について考慮した正しい上映方法は以下の3つ選択肢があります。

  • Artlistなどの著作権フリーのBGMを利用する
  • JASRAC(日本著作権協会)及び日本レコード協会との権利許諾を仲介してくれるISUMを経由して権利料を収める
    直接個人ではできないので、契約を持っている業者に著作権利用の手続きを依頼する
  • CDとDVDの同時再生を行う
    CDからDVDへBGM(著作物)の複製を行っていないので利用料は発生しません。
先生の見解

フリーの音源でもとても良い曲が多いので、artlistの楽曲を使う方も最近は増えてきています。

失敗10:構成に問題がある

プロフィールムービーの自作で多い失敗例の1つに、構成に関連する問題もあります。

プロフィールムービーを自作するということで、構成もストーリーも編集も全部自由にできる、と少し気合が入りすぎてしまった場合に起こりがちな失敗です。

自作プロフィールムービーでは動画全体を自由に作ることができるので、写真やコメントの種類や枚数に加えて内容も全て自由です。

その為、ムービー全体の構成が個人的すぎたり内輪ネタが多くなりすぎて滑ってしまっているケースもしばしばみられます。

特にお笑いや盛り上げ系の方向でプロフィールムービーを自作されている新郎新婦様に多く見られる失敗なので、当日の披露宴会場の盛り上がりを想定した現実的なプロフィールムービーを構成するように気を付けましょう。

個性的な演出を入れ込むことももちろん可能ですが、やはりそれなりに準備と演出が必要になります。

先生の見解

まずはプロフィールムービーの基本構成に忠実に作って、基本をベースに少しずつ個性を入れ込む形で作っていくのがおすすめですよ。

関連記事
プロフィールムービーを自作する時の基本構成を学ぼう 結婚式で新郎新婦の生い立ちを紹介する映像演出として定番となっている自作プロフィールムービーは、皆さんも上映されますか? プロフィールムービーの中では幼少期から大

自作プロフィールムービーの失敗例から学んで正しい自作をしよう

ここまでプロフィールムービーを自作する際に多い失敗例について詳しく見えてきましたが、いかがでしたでしょうか?

プロフィールムービーを自作することにされる新郎新婦様のほとんどが、これらの失敗例のうちのどれかを実際に行っておられます。

プロの映像クリエイターや専門の業者であれば当たり前に行われていることでも、やはり自分で作る場合には全て自分たちで行わなくてはなりません。

先生の見解

プロフィールムービーを自作で作る場合には自由度がとても高くなりますが、その反面様々な点について気を配る必要が出てくるという点は覚えておきたいですね。

ただ、これらの失敗例についてしっかり学んで注意して作ることで自作であってもプロフィールムービーの上映を成功させることができますので、失敗例からしっかりと学んでプロフィールムービーの上映を成功させましょう。

失敗のない素敵なプロフィールムービー上映ができるといいですね。

素敵な結婚式をお迎えください。

関連する記事

Comments are closed.

Post Navigation