プロフィールムービーでは写真を選んで構成を考えてBGMを考えて言葉を考えてと、本当に色々と考えなくてはいけない点があります。プロフィールムービーの締めの言葉選びも頭を悩ますポイントの一つです。プロフィールムービーの締めの言葉としては色々な先輩たちの例がありますので、このページでは締めの言葉としてよく使われる例をまとめてご紹介しています。
このページの内容
プロフィールムービー制作におススメのソフト
AfterEffectsで今すぐ制作できるプロフィールムービー
プロフィールムービーの一般的な締めくくり
プロフィールムービーとして一通りのスライドショーを上映した後に、締めの言葉やタイトルとなるコメントや感謝の言葉を表示してプロフィールムービーを締めくくるのが一般的です。例となる締めの言葉を見て見ましょう。
一般的な締めの構成
よくあるプロフィールムービーの締め部分の基本構成です。
- スライドショーをフェードアウトして終了
- 気の利いた締めくくりっぽい言葉を表示
- 名前の表記で終了
ここで悩むのが締めとして相応しい一言の言葉の内容、ですよね。締めの言葉の内容を見ていきましょう。
プロフィールムービーの締めの言葉
プロフィールムービーの最後を締める言葉には色々な例があります。感謝や挨拶の言葉を表示して終わる場合や、[fin][End]といったタイトルのような表記の仕方が締めくくる方もおられます。
結論から言ってしまえば新郎新婦お二人の自由なのでどのようなものであっても基本的には大丈夫です。
過去に実際に使われたことのある締めの言葉の例を見て見ましょう。
コメントで締める場合の例
プロフィールムービーは終わるけど結婚披露宴が終わるわけではないのと中座中に流すことが多い点から、「引き続きお楽しみ下さい」といった言葉も締めの言葉として選ばれることがよくあります。会場のゲストはこの言葉を見るとまた安心して歓談に戻ることができます。
- 本日はお忙しい中ご出席くださり 誠にありがとうございます
これから二人で力を合わせて 幸せな家庭を築いていきます - 本日はお忙しい中ご出席くださり 誠にありがとうございます
引き続きどうぞお楽しみください - 皆様に支えられて今日の良き日を迎えられたこと
心より幸せに感じております - 引き続きご歓談をお楽しみください
- (中座中であることが多いので)まもなく再入場となります
- (中座中であることが多いので)再入場を煽るためのカウントダウンを表記する
タイトル系の表記
プロフィールムービーの本当の最後の最後の画面でよく表示されている締めの言葉のタイトル系のものです。表示するときのフォントデザイン(字体)も雰囲気作りにはとても大切な要素になります。
- 〇〇〇〇年 〇月〇日 新郎〇〇 新婦〇〇
- (日付なしで)名前&名前
- THE END
- fin
- 終わり
- おしまい
- forever love(臭い言葉ではあるので、読みづらい系の筆記体で表記してね。)
- 心からの感謝をこめて
いくつかのパターンがありますが、もちろん最後の最後が感謝の言葉であってもいいですし、写真の表示をドーンとやっても大丈夫です。
写真や動画で締める
感謝の言葉やタイトルといったテキストでプロフィールムービーを締めくくるのではなく、写真や動画を使ってプロフィールムービーを終わらせる方法もあります。
前撮りの写真など、写真そのものがビシーっと決まっているものであれば、メッセージをあえて表記しなくても十分締めとして耐えうる力をもっています。
動画を最後に持ってきて、二人から感謝の言葉を動画で伝えて終了するという方法もあります。特に中座中に上映する方はプロフィールムービー上映中に新郎新婦が不在となるため、身代わりとして上映するうプロフィールムービー内に動画メッセージを仕込んでおくというのは数は少ないですが時々お見かけします。良いアイデアだと思います。
- 前撮り写真などビシッと決まる写真で締める っふ。もう言葉なんていらないぜ。とな
- 動画でメッセージを録画しておいて、プロフィールムービーの最後に動画を入れて締めくくるパターン。硬すぎず「こんな私たちですが、どうぞよろしくお願いいたしまーーーす」といった、新郎新婦の人柄がそのまま出ている映像の方がウケが良いように見受けられます。
色々なパターンがありますが本当に締めの言葉は自由なので、新郎新婦のお二人が思っている感謝の言葉をそのままストレートに、硬すぎず崩しすぎず自然な言葉で伝えてみてください。
形式的な言葉だと実際何も伝わってこないので、自然な言葉遣いがおすすめです。
では良い締めの言葉をチョイスってくださいね。それではあなたのアミーゴでござんした。
AfterEffectsがおすすめなのは、プロフィールムービーで利用できるテンプレートがダントツで多いから! さらに体験版のAfterEffectsでも制限なく最後まで編集できるので、無料体験期間に完成させればとってもお得です。
まだ使ってないならもったいないかも