コマドリ(ストップモーション)と呼ばれる映像技法はご存知でしょうか?少し動かして写真をパシャリ、少し動かして写真をパシャリ・・・と延々と繰り返して行き、最後に全部の写真をつなげるとカクカクとした独特な動きをした不思議な動画が出来上がる、という時々見かけるアニメーション技法です。コマ撮りの技法を使ったプロフィールムービーも時々見かけますが、実際にゼロから作るのはとても大変です。しかし簡単なテンプレートがあります。このページでは結婚式で上映するプロフィールムービーやエンドロール、オープニングムービーなどで利用できる、コマドリの技法を用いたテンプレートとその特徴、使い方などについてご紹介しています。
コマドリ風のプロフィールムービーを作れるテンプレート
ジャンプしている空中の瞬間をひたすらつなげていくなど、実写の場面で利用するととても面白い余興用の映像になりますが、もちろん結婚式のプロフィールムービーなどでもこのコマ撮りの技法を取り入れることが可能です。テンプレートを使うとより簡単に作ることが出来ます。
どんなコマドリ風のムービーが作れる?
nonnofilmのプロフィールムービーテンプレートでは以下のような構成とデザインで作成されています。
イラスト風のムービーが作れるおすすめのテンプレート
プロフィールムービー – コマ撮り風 – AE版
カクカクとした動きを取り入れたコマ撮り風のプロフィールムービーです。おしゃれで大人かわいい雰囲気で二人の生い立ちを紹介することが出来ます。
エンドロール – コマ撮り風 – AE版
コマ撮り風の動きを取り入れたエンドロールムービーです。カクカクとストップモーションのような動きで、写真を一枚一枚重ねていきます。手作り映像のような雰囲気で感動のラストを演出出来ます。
オープニングムービー – コマ撮り風 – AE版
二人らしい結婚式のオープニングムービーに、コマドリ風の表現技法を用いてみてはいかがでしょうか?大人可愛くポップで元気な表現で、結婚式の開会を演出することが出来ます。
思い出スライドショー – コマ撮り風 – AE版
カクカクとしたストップモーションの動きを取り入れたコマ撮り風の余興用ムービーです。結婚する友人へ、サプライズで思い出の写真をまとめたスライドショーをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
花嫁の手紙背景スライド – コマ撮り風 – AE版
両親への手紙を朗読する際のバックグラウンド用スライドショーです。色味を抑えた静かな表現が、手紙の朗読の内容をより一層引き立てて、会場全体を感動の渦に巻き込みます。コマドリ風の表現が使われています。
写真の差し替え
こちらのテンプレートでは基本的なスライドショーを自動的にコマドリのようにカクカクした動きに変換する仕組みが搭載されています。全て自動的に処理が行われるため、写真の差し替えは他のテンプレート同様に単純に差し替えるだけです。お好みの写真を選択して、仮に挿入されている写真と差し替えを行います。
少し彩度を落として、古い昔の雰囲気を演出するカラー補正が行われます。
コメントの差し替え
コメントの差し替えは、コメントをダブルクリックしてお好みの文字を入力するのみです。テンプレート内部に挿入されているコメントはダブルクリックで差し替えが可能です。見本として元々挿入されているコメントをそのまま活用する事も出来ます。一枚一枚の各写真に最適なコメントを考えて入力を行いましょう。
BGMの追加
BGMファイルもお好みのものを用意して内部に挿入することが出来ます。mp3やwavなど一般的によく利用されるファイル形式でBGMファイルを用意したら、afterEffects内にドラッグして取り込みましょう。最終週出力用のコンポジションにBGMファイルをドラッグして挿入すれば、BGMの挿入が出来ます。フェードアウト処理など細かな調整は、サイト内の別のページで紹介されていますので、ここでは割愛させて頂きます。
まとめ
コマ撮りで撮影して作成したかのようなカクカクとした雰囲気は、結婚式のプロフィールムービーでもテンプレートを使うと簡単に実現できます。これらの全てのテンプレートでは、カクカク具合(フレームレート/fps)を調整できるレイヤーが挿入されていますので、そのレイヤー経由でもっとカクカクさせたり、逆に滑らかな通常一般的にみられる普通の速度の映像に戻すことも比較的簡単に行う事が出来ます。
コマ撮り風のプロフィールムービー、オープニング、エンドロールを作成したかったんだけど、時間が無くて挫折してしまった方など、このテンプレートであれば単純に写真を差し替えるだけですので、半日でDVD完成までいけるかもしれません。
お急ぎの方にお役立て頂ければと思います。