結婚式のオープニングムービーをスマホアプリだけで作成したいという新郎新婦様は近年とても増えてきています。スマホが普及したことでパソコンを利用する機会が減ったため、そもそも家にはパソコンがないという新郎新婦様も多いようです。スマホの性能もどんどん上がってきていてスライドショーを作成したり動画編集が出来るアプリも増えてきているので、スマホでも結婚式のオープニングムービーを作ることが出来るようになってきました。このページではそんなスマホでもオープニングムービーを作成することが出来るアプリをいくつかピックアップしてご紹介しています。
この記事に関連するおすすめ記事
自分で作れるオープニングムービー
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えるだけで、オリジナルの結婚式ムービーを自作することができます。
オープニングムービーを作成できるスマホアプリ
結婚式で上映するオープニングムービーを作成することが出来るスマホ用アプリも最近は増えてきています。結婚披露宴で上映する為に必要となるDVDの作成までアプリ上でそのまま依頼できるサービスもあるので、パソコンを持たずにスマホだけでオープニングムービーを作成したい新郎新婦様でも安心です。スマホでオープニングムービーが作成できるアプリをいくつかピックアップしてみてみましょう。
スマホでオープニングムービーを作成:iMovie
使っているスマホがiPhoneという方も多いのではないでしょうか?スマホがiPhoneであるならapple純正の動画編集アプリであるiMovieがおススメです。iMovieには基本的な動画編集機能に加えて、写真の特定の領域へ簡単にズームアニメーションを付けることが出来るKenBurnsエフェクトと呼ばれるズームアニメーション機能が用意されています。結婚式のオープニングムービーではメインとなるスライドショーの部分を効率よく簡単に作っていく事が可能です。
さらにiMovieには写真や動画の上に写真や動画を重ねることが出来るピクチャインピクチャという機能も搭載されているので、背景にデザインを配置するオープニングムービーでよく作られるデザインレイアウトも作成することが出来ます。
iMovieの特徴
- ズーム付きのオープニングムービースライドショーを簡単に作成できます
- 背景にコルクなどの画像素材を配置して、その前景でオープニングムービーのスライドショーを作成できます
- テンプレートが豊富で初めてでもクオリティの高いムービーが作れます
- 無料ですが透かしロゴや追加課金等は一切ありません
スマホでオープニングムービーを作成:PowerPoint
スマホに限らずオープニングムービーを作る方法の選択肢としてパワーポイントを活用するというアイデアもあります。パワーポイントは動画作成用ソフトというよりかはプレゼンテーション用のソフトとして有名ですが、結婚式で上映するオープニングムービーもパワーポイントで作ることが出来ます。パワーポイントにはスライドに設定した様々なアニメーションを動画として出力する機能が付いているため、スライドを使ったムービーの作成も実はとても簡単に行うことが出来ます。スマホとパソコンの間で編集プロジェクトを共有できる点もとても助かる機能です。しかも体験版が1か月無料で制限なく使えるので、結婚式のムービー制作にだけソフトを必要としている新郎新婦様にはとてもお勧めできる選択肢です。
パワーポイントの特徴
- パワーポイントからもムービーの出力が出来ます(PC版)
- テンプレートが豊富で誰でも簡単に作ることが出来ます
- スマホとパソコンで共有した編集が出来ます
- 1か月無料で制限なく使える体験版が用意されています
スマホでオープニングムービーを作成:SlideStory
スマホで結婚式のオープニングムービーを作りたい場合候補に挙がるアプリがこのSlideStoryです。簡単な操作でスライドショーを作ることが出来るアプリとして人気があります。複雑な編集は少し苦手ですが、簡単な操作でシンプルなオープニングムービー用のスライドショーを作成することが出来ます。むずかしい部分がなく誰でも簡単にできるレベルのアプリなので、初めてアプリを使ってスライドショーを作成してみるという方はこのアプリから始められても良いかもしれません。
SlideStoryの特徴
- 操作が簡単
- スマホ内の写真をそのまま使えます
- youtubeやInstagram、facebookなでのSNSへの投稿も出来ます
- DVD化は別途パソコンが必要です
スマホでオープニングムービーを作成:Cute CUT
Cute CUTはimovieと同等程度のクオリティで動画編集を行うことが出来るスマホアプリです。エフェクトの追加やトランジションの挿入など、スマホ版アプリとしてとても高性能な動画編集が出来ます。iMovieのように動画編集が出来る別のアプリをお探しの新郎新婦様はこちらのアプリから試してみられても良いでしょう。
Cute CUTの特徴
- iMovieと同等レベルの高度な動画編集が可能
- トリミングやエフェクトも可能
- テキストの追加や配置も可能
- 一般的な動画編集ソフトのように利用できる
スマホでオープニングムービーを作れる:レコフォト
結婚式のオープニングムービーを作成することに特化したスマホアプリです。よくある動画編集やスライドショー作成専用のアプリとは異なり、結婚式のオープニングムービーを作ることに特化しています。結婚式のムービーを作ることが出来るアプリとして検索するとすぐに出てくるアプリで有名です。アプリの中にあるテーマを選択して、実際に利用する写真のアップロードやテキストの入力、プレビュー確認までアプリだけで全て出来ます。
しかしこのスマホアプリとサービスは無料ではありません。編集が完了した最後に料金が発生してしまい、意外と業者に依頼するのとそれほど変わらない料金がかかります。DVD化まで行う場合にはトータル費用が約17000円程度なので自分で作るサービスとしては意外と割高です。スマホで作成したいけど「無料にこだわって」自作したいという方は注意が必要ですが、スマホしかもっていない新郎新婦様にはお勧めできるサービスです。
レコフォトの特徴
- 結婚式のオープニングムービーに特化したスマホアプリです
- アプリ自体は無料ですが、実際のオープニングムービーは注文制で有料です
※下記は2020年4月時点のレコフォトの情報ですDVD本体 13,500円(税込) 著作権使用料 3,000円(税込) 送料 650円(税込) - DVD化まで依頼できます(有料)
スマホでもオープニングムービーを作成可能
最近は結婚式のオープニングムービーもスマホだけで作成される新郎新婦様が増えてきました。しかし結婚披露宴で上映するムービーの場合、最後にDVDに書き込むためのステップで必ずパソコンが必要になってしまいます。スマホだけでオープニングムービーを作成することを考えておられる新郎新婦様はこのDVD化の部分をどう攻略するのかも考えておくと良いでしょう。
スマホで作成したオープニングムービーのDVD化では、漫画喫茶やインターネット喫茶などにあるパソコンを少しだけ借りて行うという方法が最も簡単で安くできる方法としてしばしば使われています。他にも職場のパソコンや新郎新婦のどちらかが持っているパソコンを使うなどの方法もあります。スマホでオープニングムービーを作る場合にはDVD化のフローも確認しながら作成していきましょう。
スマホだけでも結婚式のオープニングムービーが作成できる時代になりましたね。
素晴らしいオープニングムービーが作れますように・・・。
関連する記事
- 誰でもプロ並み!スマートフォンを使った結婚式ムービーの自作方法とおすすめアプリ
- ムービーメーカーで自作!手作りの愛情溢れる結婚式オープニングムービーでゲストを感動させよう
- Filmoraで作る!初心者でもOKな結婚式オープニングムービー完全ガイド
今月の人気トップ8
今すぐ編集できる結婚式ムービーテンプレート
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えれば、オリジナルのプロフィールムービーやオープニングムービー、エンドロールを簡単に自作できます。