こちらのページでは映画予告編風の質感をもったオープニングムービーを作成するためのポイントやテンプレートの活用方法についてご紹介しています。結婚披露宴の入場シーンをかっこよく緊張感のある雰囲気で演出したいというかたにご参考にして頂けるかもしれません。
自分で作れるオープニングムービー
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えるだけで、オリジナルの結婚式ムービーを自作することができます。
映画予告編風のオープニングムービーとは?
映画予告編のような雰囲気を持ったオープニングムービーというのは、皆さんは実際に披露宴会場でご覧になったことはあるでしょうか?あおるような音楽と、3D的なタイトルやフレア系のエフェクトや効果音を多用して、荘厳で勢いや緊迫感のある入場前のビデオ演出として用いられる事があります。映像そのものの「映画っぽさ」というのは、映像以外にも効果音やBGMとの同期やナレーションの有無もかなり雰囲気に影響を与えます。そのため、個人の方が作成する映像としては映像そのもの以外の要素もかなり関係してくるので、一般的な「二人を無難に紹介するオープニングムービー」と比較すると、構成力や編集力がある程度高いものが要求される・・・ような気がしています。痛い感じになりやすい作風でもあるので、丁度良い質感を見極められる力も必要になるかもしれません。
他にもテンプレートについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしていただけます。

映画の予告編っぽさに大切な要素
オープニングムービーの中で映画の予告編っぽさを演出する上でいくつか重要となる要素があります。映像も大事ではありますが、効果音やBGMの効果もとても大切です。
ただ、一口に映画の予告編とはいっても、映画にはしっとりしたものやコメディ、アクションやSF等など、様々な質感のものが存在しますので、必ずしも以下のようにはなりません。あくまでも、日本の結婚式のオープニングムービーでよく用いられる映画予告編風作品に、共通してみられる要素といったまとめです。
- 3D的な迫力あるタイトル文字
- シーンの早い切り替え
- コメントだけをドーンと画面で見せるシーン
- 迫力あるBGM
- 迫力ある効果音
- 迫力あるナレーション(あればより良い)
映画をそのまま使った個人作品
Youtubeなどで個人の方の作品を見ると、ディズニーのオープニングやトイストーリー、さらにはパイレーツオブカリビアンの主人公のインタビューシーンなどをそのまま使って、字幕だけを変えたような安易なパクリ作品というのがたくさん出てきます。あれは完全にNGでして、日本のウェディング業界全体に対して映画の配給会社等から改善の指示が数年前に出ています。実際に日本の結婚式会場側も個人が作成したパクリ作品の上映を断るケースが多々出てきていますので、せっかく作成しても上映がそもそも出来ないものと心得て置かれたほうが良いかも知れません。
著作権のあるBGMや映像は勝手に使ってはいけないという初歩的なルールは、個人で作成した作品だからと言っても見逃されるものではないので、個人だからパクリOKとお考えの初心者の方々は、是非ご注意ください。結婚披露宴での上映は私的利用の範囲とはみなされないので、BGM等と同様に正式に権利許諾処理が必要となります。
映画予告編風のオープニングムービー用テンプレート
映画予告編風オープニング – celestial + BGM&効果音 – AE版
映画の予告編のような壮大なタイトルと音で入場を演出するオープニングムービー自作用テンプレートです。入場の雰囲気を盛り上げます。BGMと効果音が含まれています。
NONNOFILMのテンプレートの中には、映画の予告編のような質感をもったオープニングムービーを作成できるテンプレートがいくつか公開されています。上記の作品はその中の一つです。結婚式をイメージしたハートをモチーフに、3Dタイトルやフレアなどの光の表現が多用されています。こちらの作品に利用されている3DオブジェクトやBGM、さらには効果音も、全てNONNOFILMで独自に開発作成されたものになります。どこかの映画のワンシーンから勝手に抜き出してきたといった危険なものではありませんので、どうぞご安心ください。
編集方法
写真の差し替え
映画予告編風のテンプレートを展開すると、内部に写真を差し替えるためのスペースが用意されており、予め仮の写真が既に挿入されています。それらの仮の写真と、実際に使用したい写真を差し替えることで写真の置き換えは完了です。差し替えが出来ると、本編内に自動的に合成処理が行われます。
コメントの差し替え
コメントもテンプレート内に予め仮のものが挿入されています。写真の置き換えと同様にそれらもダブルクリックすることで差し替えが可能です。お好みのタイトルやコメントに入力しなおして、自分たちだけのオリジナルストーリーでオープニングムービーを自作することが出来ます。
まとめ
結婚式のオープニングムービーで時々使われる映画の予告編風の質感についてのご紹介でした。映画の予告編となると、効果音やBGMもとても重要な要素となります。オープニングムービーとして使用出来るBGMを探すだけでも実際にはかなり苦労するポイントではありますので、こういったテンプレートを活用するのも、現実的な一つの手段かと思います。このテンプレートには効果音やBGMも含まれていますので、そういった点でもオススメです。お気に召しましたら、是非ご利用をご検討頂ければ幸いです。それでは失礼いたします。
今月の人気トップ8
今すぐ編集できる結婚式ムービーテンプレート
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えれば、オリジナルのプロフィールムービーやオープニングムービー、エンドロールを簡単に自作できます。