結婚式のオープニングムービーを短めで作りたいというご要望をお持ちの新郎新婦様もおられます。オープニングムービーは新郎新婦の生い立ちを紹介するプロフィールムービーなどと比較しても元々全体の時間が短めで、1-2分程度にまとめられて作られることが大半です。オープニングムービーを短めで作る事を意識する時には、全体の時間の長さの平均なども考慮しながら自作していくと良いでしょう。このページでは短めのオープニングムービーでもしっかり内容が伝わ大切なポイントについてご紹介しています。
短くてもしっかり伝わるオープニングムービーを作る
短めでも内容がしっかり伝わるオープニングムービーは作ることが出来ます。生い立ちをしっかりと紹介していくプロフィールムービーなどとは異なり、オープニングムービーはあくまでも結婚式や披露宴の開始を補助する形で上映されるものなので、元々あまり長く作る必要がありません。1-2分で終わる短めの構成でも問題はなく、むしろ新郎新婦の入場シーンとのつながりが良くなりより入場シーンへの関心が高まります。オープニングムービーの構成や全体の時間の長さなども見ながらポイントをみていきましょう。
オープニングムービーの基本構成
オープニングムービーを短めで作る場合でも基本的な構成はやはり同じです。時間を短くする場合にはより内容を絞って目的やテーマをはっきりさせておくと作りやすくなります。オープニングムービーの基本的な構成は以下のようなものです。
- 結婚式への出席に対する感謝やお礼の言葉
- 新郎新婦の簡単な紹介
- ゲストや披露宴のプログラムを紹介
- 結婚披露宴が開始されることを宣言するような言葉やタイトル
- カウントダウンそして入場
これらのよくあるパターンの構成を全て盛り込むと短めのオープニングムービーを作ることが難しくなってしまいますので、短さを意識して作る場合であれば新郎新婦の紹介だけにとどめておくという方が良いでしょう。結婚式へ参列してくださったことへのお礼の言葉は多くの新郎新婦様が入れ込みますので、これらの感謝の言葉の数々も入れながら編集すると以下のような流れになります。
- 結婚式への参列に対する感謝
- 新郎新婦の簡単な紹介
- 開宴の宣言やカウントダウンそして入場
1-2分の短めで構成するオープニングムービーの場合にはゲストやプログラムの紹介を省くという構成が最もスタンダードです。
全体の時間
一般的なオープニングムービーの時間は1:30~3:00程度と言われています。3分近いオープニングムービーでは多くのケースでゲストやプログラムの紹介が盛り込まれているので、ゲストやプログラムの紹介を省くと1-2分程度に自然に収まり少し短めの構成になります。
しかし結婚披露宴に参列してくださるゲストを紹介するという構成に抵抗がある新郎新婦様も少なくありませんので、新郎新婦の紹介だけでシンプルに短めで構成していくというのも1つのアイデアとして全く問題ありません。短めで構成するオープニングムービーの場合には1-2分の時間を目安として、ゲストやプログラム紹介の無い新郎新婦の簡単な紹介程度のシンプルな構成で作っていくように意識すると良いでしょう。
短いオープニングムービーの参考例
飛び出す絵本で短くすっきり紹介するオープニングムービー
こちらのオープニングムービーも1分台と短めでシンプルに構成されています。内容は新郎新婦の紹介だけとシンプルにすることで、全体的にすっきりとした印象で短く構成することが出来ます。しかし写真やプロフィールの紹介を飛び出す絵本をモチーフにしたデザインテーマで作ることで、シンプルでありながらも面白いアニメーションを取り入れたお手本と出来るオープニングムービーです。写真を差し替えるだけで飛び出す絵本のアニメーションを作ることが出来るファイルも公開されていますので、興味のある新郎新婦様はダウンロードしてみると良いでしょう。
手書きのイラストオシャレかわいい短めのオープニングムービー
こちらも1分台の短めのオープニングムービーです。写真の見せ方を工夫していて、空間的な表現が採用されています。内部に挿入されているイラストのデザインやアニメーション素材もアレンジすることもできるので、より自分たちらしいオープニングムービーに仕上げていく事も可能な構造となっています。短くてもオシャレでかわいい印象が残る好印象なオープニングムービーといえるでしょう。短めで作るときの参考例に出来ます。
空間を使って紹介する短めのオープニングムービー
空間的な表現を使って新郎新婦やゲストを簡単に紹介することが出来るオープニングムービーです。オープニングムービーを短めで作る場合には表現がシンプルになりがちですが、空間的な表現を取り入れるだけで立体感のある面白い表現を作ることが出来ます。短めで全体を綺麗なイメージですっきりと構成していきたい時にはこういった立体感のあるオープニングムービーテーマもおススメです。
短くてもオープニングムービーはしっかり作れる
オープニングムービーの中で結婚披露宴に参列してくださるゲストを紹介したりプログラムを紹介するようになったのは、比較的最近の事です。元々はオープニングムービーという映像演出自体が標準的ではなかったのですが、オープニングムービーが浸透してきた当初は新郎新婦の簡単な紹介を行うだけの内容がほとんどで、全体の時間も1分程度とかなり短めの構成でした。
メインは新郎新婦の入場で、その入場シーンを盛り上げるための前振りとしてオープニングムービーを活用するという手法がとられることが多いので、オープニングムービー自体が多少短くなったとしてもそれほど大きな問題にはなりません。1-2分程度ですっきりとつくって、メインとなる新郎新婦の入場や結婚披露宴の開宴を優先させるという考え方もとても合理的です。
オープニングムービーは短くてもしっかり機能や目的を果たしますので、ゲスト紹介やプログラム紹介の構成を考えていて色々と悩ましい新郎新婦様は、思い切って新郎新婦の紹介だけのシンプルなオープニングムービーにしてみてはいかがでしょうか?
短くてもしっかり伝わるオープニングムービーがきっと作れるはずです。
素晴らしい幸せいっぱいの結婚式になりますように・・・。