オープニングムービーの中で表示するコメントやメッセージ選びもとても悩むポイントです。オープニングムービーは生い立ちムービーなどとは異なり、基本的な型のようなものが無く自由な構成で作成されることがほとんどです。新郎新婦様のお二人がどのような結婚式にしたいのか、どのような入場シーンにしたいのかによっても本当に様々なオープニングムービーに形が分かれてきます。このページではそんなオープニングムービーの中で利用できるコメントの例を、オープニングムービーの構成のパターンに応じていくつか例文としてご紹介しています。
このページの内容
オープニングムービー制作におススメのソフト
AfterEffectsで今すぐ制作できるオープニングムービー
オープニングムービーのコメントは構成や雰囲気によって変わる
オープニングムービー内のコメントを考える前に、まずオープニングムービー全体の雰囲気や構成をしっかりと考えておく必要があります。なぜ入場の前にオープニングムービーを上映するのか?という意味をはっきりさせておかないと、コメントだけではなく写真や動画を選ぶうえでも困ってしまいます。オープニングムービーがメインではなく、あくまでも入場シーンやその後に続く結婚披露宴全体がメインとなります。オープニングムービー単独だけで構成を考えるのではなく、結婚披露宴全体の構成や雰囲気を念頭に置いて考えていくとコメントや写真選びがスムーズに進むでしょう。
一般的に結婚式のオープニングムービーは以下のようなテーマやコンセプトをもって作成されていきます。
- 二人の紹介がテーマ。新郎新婦を知ってもらうことをメインとするオープニングムービー
- 入場シーンを盛り上げることがテーマ。結婚披露宴の冒頭から盛り上げて笑いや驚きと歓声を伴って始めていきたいパターンのオープニングムービー
- ゲストへの感謝をテーマにして感謝が伝わる丁寧なオープニングムービー
各テーマに沿ってお勧めできるコメントの例は変わってきますので、テーマコメントやメッセージの例を見ていきましょう。
[二人の紹介]をテーマとするオープニングムービーのコメント例
結婚式に参加してくださるゲスト全員が必ずしも新郎新婦のお二人の事をよく知っているわけではないケースの方が多いかもしれません。新郎新婦のお二人の顔、年齢、趣味や趣向などを簡単にオープニングムービーの中で紹介することが出来ます。
二人の事を簡単に知ってもらうことがテーマなので、趣味や趣向が伝わりやすい写真やコメント、メッセージを入れてあげることでより新郎新婦のお二人の事を知って未来易くなります。
冒頭挨拶でのコメント例
出席への感謝の言葉は基本的にどのようなタイプのオープニングムービーでもよく利用されます。ムービーや結婚披露宴全体の目指す雰囲気によって、言葉遣いを丁寧にしたり崩したりと色々と個性を入れ込むことが出来るでしょう。
- 本日はお忙しい中ご出席いただき誠にありがとうございます
- 本日は私たちの為に会場までお越し頂き誠にありがとうございます
- 本日はお集まりいただき誠にありがとうございます
二人の事を知ってもらうためのコメント例
二人の事を知ってもらうことがテーマのオープニングムービーなので、趣味や日頃行っている習慣、結婚式の為にどのような準備をしてきたのか、仕事はどのようなものをしているのかといった生い立ちムービーでも利用できるようなコメントと写真を使ってあげるとより一層伝わりやすくなります。
- 趣味は釣りです。毎週末は早起きしていっています。
- この日の為に90kgあった体重を70kgまで落としてきました
- 登山が趣味でよく登っています
- 名前〇〇 年齢〇〇 趣味〇〇(プロフィールをそのまま表示)
- すぐ緊張するタイプです
- 緊張気味なので今日はお手柔らかにお願い致します
オープニングムービーの締めのコメント例
オープニングムービーの締めは、つまり結婚披露宴の開始を意味する部分です。オープニングムービーの直後にそのまますぐ新郎新婦の入場となるケースも多いので、これから結婚披露宴が始まることを宣言する言葉であったり、入場を予告する言葉などがしばしば用いられます。
オープニングムービーで盛り上げることをあまり求めない新郎新婦様であれば、あまり煽りすぎて入場シーンのハードルを上げ過ぎないコメントを選ぶことも大切になってきます。丁寧にあいさつの言葉を表記しても十分オープニングムービーの最後を締めくくることが出来ます。
- 今日はどうぞよろしくお願い致します
- もう間もなく入場となります
- 本日はごゆっくりお楽しみください
- 結婚式を一緒に楽しみましょう
- 緊張気味の新郎新婦ですが、宜しくお願い致します
入場シーンを盛り上げることがテーマのオープニングムービーのコメント
入場シーンから笑ったりふざけたりして盛り上がって欲しいという新郎新婦様の場合には、盛り上げる系の構成を使ったオープニングムービーが比較的人気です。結婚披露宴の入場シーンで利用するBGMも楽しい曲を選曲すると、オープニングムービーとの相乗効果で盛り上がりやすい楽しい雰囲気での入場を行うことが出来るようになります。盛り上げ系のオープニングムービーでは、少し砕けた、普段の言葉遣いに近いコメントやメッセージが選ばれることが多いです。
盛り上げ系オープニングムービーの冒頭のコメント例
盛り上げ系のオープニングムービーでは、BGMもかなりアップテンポであったり楽しい選曲がされることが多いです。選択する写真や添えるコメントとメッセージも、楽しく少し砕けたものにしたり、メッセージというよりかはタイトルに近いテキストとして表示するケースも多くなります。
- WEDDING PARTY
- HAPPY WEDDING
- Let’s Party
- 私たちのパーティへようこそ
- 今日はありがとう
- 今日は楽しみましょう
盛り上げ系オープニングムービーで使われるコメント例
盛り上げ系オープニングムービーでは本編で表示する写真選びや、BGM選び、全体の構成やテンポ感がとても重要になってきます。感動させるよりも笑わせる方が難しいと一般的に言われており、長年オープニングムービー作りを担当してきたNONNOFILMも同感です。行きすぎると痛い感じが出てしまい大スベリもしますので、全体の構成とのバランスを見ながら写真やBGMとの組み合わせで盛り上げていくものと認識しておくと良いでしょう。しかし本当はナレーションを入れる方が効果が高いです。コメントだけで盛り上げる事を検討しているのであれば、よほど良い(変で笑いが取れる写真や動画)を組み込むように努力するべきです。
- アルコールは浴びるほど飲んでください
- 撮影はガンガン撮ってOK
- 新郎〇〇はちょっとバカかも(変な写真との併記)
- 新婦〇〇はちょっとオトボケ(変な写真との併記)
- 2次会の体力は残しといてね
- 結婚式を盛り上げてくれる方大歓迎
盛り上げ系オープニングムービーでの締めのコメント
盛り上げ系のオープニングムービーでも締めの部分はつまり結婚披露宴のスタートを意味します。基本的にはこれから始まる結婚披露宴の事を念頭に置いたコメント選びとなってきますが、コメントを少し崩したりしながら微妙な調整を行っていきます。披露宴会場に集まっているゲストの年齢や構成によっても変わってくるので、当日の結婚披露宴会場がどのような雰囲気になっているか想像しながら考えるとよいでしょう。
- まもなく入場です
- 拍手が無いと入場しません
- カメラをご準備ください
- 乾杯が待ちきれない
- 最高の乾杯をしましょう
- 今日の主役が登場するよ
ゲストへの感謝を伝えるオープニングムービーのコメント例
入場前に上映するオープニングムービーの主眼を新郎新婦の二人に置かずに、忙しい中遠方から参加してくれたゲストを労ったり感謝したりすることをメインテーマとしてオープニングムービーを作ることも出来ます。この感謝をテーマとしたオープニングムービーの場合は、ゲストへの感謝の言葉をストレートに表示したり、ゲストの写真を多めに使って紹介したりする構成で作成されていきます。
感謝をテーマにしたオープニングムービーの冒頭コメント例
オープニングムービーで感謝をテーマとした構成にする場合には、コメントは比較的考えやすいかもしれません。結婚式全体を通してゲストや両親への感謝の言葉を様々な形で表現していく事になるので、既に書いている花嫁の手紙等があればそれら自分で書いた言葉を参考にして考えても良いでしょう。一般的によく利用される言葉は以下のようなものです。
- 本日はお忙しい中ご出席いただき誠にありがとうございます
- 本日は私たちの為にお集まり頂き誠にありがとうございます
- 遠方よりお越しの方もご足労心より感謝いたします
- 本日はご多用のところお越しいただき誠にありがとうございます
感謝をテーマにしたオープニングムービーで使えるコメント例
感謝をテーマにしたオープニングムービーでは、「何事にもつけてゲストのお陰で今の私たちがある」という言葉を選んでいくとコメントが考えやすくなります。皆様のおかげで幸せです、本当にありがとうございます、といった類のコメントが中心となってきます。これらのコメントは感謝をテーマとしたオープニングムービーに限らず、生い立ち紹介やエンドロールなどでも利用しやすいコメントです。
- 私たちが今日こうして立てているのは一重に皆様のお陰です
- 皆様の温かな祝福の中夫婦となることが出来ました
- 人生の最高の日を皆様と共に過ごすことができ、本当に幸せです
- ささやかながらのおもてなしではありますが、お楽しみいただければ幸いです
- 今日この日を迎えられた喜びを皆様と分かち合えることを本当に幸せに感じています
感謝をテーマにしたオープニングムービーの締めのコメント例
感謝をテーマにしたオープニングムービーでも締めの部分というのはつまり結婚披露宴のスタートを意味します。まだこれから結婚披露宴が始まるわけなので、丁寧になりすぎて終止感が強くなり過ぎないように注意しておくこともポイントになります。まもなく入場となりますといったコメントもシンプルですが、結婚式の始まりが伝わりやすいコメントの例になります。
- もうまもなく入場となります
- 温かい拍手でお迎えください
- 本日はごゆっくりお楽しみください
- 本日はごゆっくりお寛ぎください
オープニングムービーのコメントはテーマに合わせて選ぶ
結婚式のオープニングムービーをどのような雰囲気で制作するのか、新郎新婦様の希望で本当に様々異なります。このオープニングムービーのテーマ選びは「どのような結婚式にしたいのか?」という最大のコンセプトと大きく関係してくる点でもあるので、今一度新郎新婦様お二人で結婚式をどのようなものにしたいのか話し合っておくと良いでしょう。
宴会のように楽しみたいカップルの方や、両親への感謝をテーマにしたいという新郎新婦様も様々です。オープニングムービーに限らず結婚式で上映されるすべてのムービー演出は、結婚式を成功させるための1つのアイテムにすぎません。
メインはあくまでも結婚式そのものなので、結婚式全体の成功やテーマを視野に入れてオープニングムービーのコメントも決めていきましょう。
すばらしい結婚式になるといいですね。オープニングムービーがきっと役立ちますように・・・。
AfterEffectsが結婚式のオープニングムービー制作にもおすすめなのは、オープニングムービー専用のテンプレートがダントツで多いから! さらに体験版のAfterEffectsでも制限なく最後まで編集できるので、無料体験期間に完成させればとってもお得です。
まだ使ってないならもったいないかも