オープニングムービーを結婚式で上映することにしたけれども、その内容や構成にとても悩んでいるというカップルの方も少なくありません。結婚式のオープニングムービーには型として固まっている基本形のようなものが無く自由度がとても高いため、逆にとても迷ってしまうというカップルの方も多いようです。このページではそんな結婚式のオープニングムービーの内容について、基本的な内容についてご紹介しています。
自分で作れるオープニングムービー
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えるだけで、オリジナルの結婚式ムービーを自作することができます。
オープニングムービーとは?
結婚式で新郎新婦が入場する前に流れるムービーの事です。入場のシーンを盛り上げたり、感動的な雰囲気に予め会場全体を包み込んでおく為に上映するカップルがとても増えています。皆さんも最近の結婚式で上映されているのを見た経験が有るかもしれません。
生い立ちを紹介する生い立ちムービーやプロフィールムービーと呼ばれる映像演出とは少し異なり、あくまでも入場シーンに利用する結婚披露宴の開始部分を担当するムービーの事になります。
一般的に長さは1分30秒~3分程度の長さになっており、生い立ちを紹介するムービーよりも短めにまとまっていることがほとんどです。メインはあくまでも「入場」で、その引き立て役として利用するのがオープニングムービーです。
オープニングムービーの基本的な内容
シンプルに二人を紹介するムービー
オープニングムービーの基本形はシンプルに二人を紹介するパターンです。新郎新婦二人の小さい時の写真を紹介したり、前撮りや結納、結婚披露宴で実際に会場に置かれている席札やブーケなど手作りしたものがあれば、それらの準備の風景をスライドショーや動画のカット編集でみせていきます。
同時に新郎新婦それぞれの名前や年齢、趣味や休日の過ごし方など人柄が伝わるコメントを表記しながら二人を紹介していくというパターンです。
このオープニングムービーの基本的な内容は「二人の事を知ってもらう」というものなので、ゲストも興味津々な情報なためとても見やすく人気のパターンです。無難な構成で攻め過ぎないムービーに仕上げることが出来るので、ベーシックなパターンとして覚えておくと良いかもしれません。
基本の内容と構成
メインは二人の紹介なので、構成は生い立ちムービーなどと似ています。
- 二人の幼い頃の写真や現在の写真+名前の表記
- 結婚式への出席に感謝を示すメッセージの表記
- 前撮りや海外ウェディングの写真紹介
- 披露宴内で登壇してくださるゲストや主賓を紹介する
- カウントダウンで入場を演出する
などといった内容です。これらの中からどれかを足したり引いたりしながら作っていくのが結婚式のオープニングムービーの基本的な内容と言えるでしょう。
人気のあるオープニングムービーの内容
映画の予告編のようなオープニングムービー
結婚式のオープニングムービーの内容で人気のあるパターンの1つが映画の予告編風のパターンです。映画の予告編を見ているかのように荘厳なBGMと共に、新郎新婦が主演として映画の予告編のように編集を行っていきます。
この映画の予告編のパターンでは光や爆発といったエフェクトに加えて、映画の配給会社のロゴをパロディしたものが時々使われており、会場に驚きの声や笑いが起きたりすることもしばしばあります。
新郎新婦の入場シーンをちょっと面白可笑しく、盛り上げながら演出したい方にはこの映画予告編風のパターンがとても人気です。
大人可愛い コマ撮りムービー
コマ撮りというムービーの技法は、スマホで手軽にムービーを撮影できるようになった現在ではメジャーになりました。少しずつ動かしてパシャリ、少し動かしてパシャリを繰り返していき、最後に全部をつなげるとムービーとして見えるという古典的でありつつも、とても面白くてかわいい表現が作れるムービーです。
このコマ撮りの技法を使ってオープニングムービーを作成しておられる方もたくさんおられます。レゴを使ってキャラクターを動かしてみたり、写真の切り抜きを現実世界で実際に動かしながらコマ撮りムービーを作っていったり、というパターンもあります。
しかしこのコマ撮りの表現は、1枚ずつレイアウトやシーンを作って撮影していく手間がかかるので、実際に制作にかかる時間は恐ろしいほど長くなります。作るのが大変で時間がかかる技法なので、生い立ちを紹介する6-8分程度のプロフィールムービーでは無理だったというカップルの方が、1-3分程度のオープニングムービーならば制作できそうという事でチャレンジされる方もおられます。
テンプレートを利用して手間をかけずにコマ撮り風のオープニングムービーを作成するという方法も人気です。
イラストと写真を合成してダンスさせるオープニングムービー
結婚式にオープニングムービーで人気の内容の1つに、イラストと合成してダンスさせるというムービーがあります。このアニメーションとの合成が伴うオープニングムービーは初心者の方が挑戦するには難易度が高いのが現実です。
しかしテンプレートを利用すると初心者の方でも写真を差し替えるだけで簡単に作成することが出来るようになります。プロとうたっているウェディングムービーの業者の中にも、販売されているムービーテンプレートを購入して利用しているだけのところもたくさんある点を考えると、プロでも作るのにとても手間がかかる表現であることをご理解いただけるかもしれません。
オープニングムービーの内容をイラストとの合成編集を中心に行っていくのであれば、テンプレートを利用する方がおススメです。
オープニングムービーの内容は自由
生い立ちを紹介するプロフィールムービーなどとは違って、オープニングムービーの内容はそれほど固定されておらず、自由度がとても高いムービーです。自由度が高すぎてどのような内容にしたら良いのかがなかなか決めにくいオープニングムービーですが、内容に困ったら「あくまでもメインは結婚式の入場シーン」であることをもう一度考えてみると良いかもしれません。
オープニングムービーに考えを集中しすぎてしまうと、本来の目的であるはずの結婚式の入場シーンよりも目立ちすぎてしまったり、会場全体が変な雰囲気になってしまって理想と異なる入場シーンに戸惑ってしまうかもしれません。
新郎と新婦様お二人にとっての理想的な入場の雰囲気というものをまず決めてから、その理想的な雰囲気に合うオープニングムービーの内容を決めていかれるとよりスムーズにオープニングムービーの内容を決めることが出来るはずです。
お二人の結婚式の入場シーンが素晴らしいものとなりますように。良い結婚式になるといいですね。
今月の人気トップ8
今すぐ編集できる結婚式ムービーテンプレート
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えれば、オリジナルのプロフィールムービーやオープニングムービー、エンドロールを簡単に自作できます。