結婚式のオープニングムービーをムービーメーカーやiMovieで作成することが出来たけれども、シンプル過ぎて物足りないという方もおられるかもしれません。そんな方は素材を合成して飾りつけをすると、より個性的でオリジナリティのあるオープニングムービーに仕上がるかもしれませんよ。シンプルなオープニングムービーもとてもいいと思いますが、素材を活用して飾りつけを行うことも実はとても簡単に出来ます。このページではオープニングムービーに素材を合成する方法をご紹介しています。初心者でもできる超簡単な素材の合成方法です。

この記事に関連するおすすめ記事

フリーソフトNiveを使って自作オープニングムービーにキラキラ系の動画ファイルを合成します

ムービーメーカーやiMovieでスライドショー部分は自分で作ることが出来たけれども、もう少し装飾を加えたいという方に向けた内容を掲載しています。

  • オープニングムービーのスライドショーに素材を合成します
  • 初心者の方でも出来る簡単な合成方法です
  • NIVEというフリーソフトを利用します

Nico Visual Effects (Nive)の用意

NIVEのダウンロード

無料で利用できる剛性が得意なソフトには「Nive」と「AviUtl」があります。今回このページでは[Nive]をダウンロードします → http://nive.jp/
※この説明では右側のNive_ver.2を使用しています。

Niveダウンロード

お好きなバージョンをダウンロードしましょう。今回は最新の物を使います。「ダウンロード」の項目から次へ進みファイルをお好みの場所にダウンロードしましょう。

Niveの起動

Niveは通常よくある、インストールするタイプのソフトウェアではありませんので、ダウンロードして解凍したフォルダの中から実行ファイルを直接ダブルクリックして起動する必要があります。

Niveの起動

起動すると、以下のような画面が立ち上がります。通常よくある動画編集ソフトとはレイアウトが違い、AfterEffectsのレイアウトと似たレイアウトになっています。機能もAfterEffectsに似ています。

nive起動画面

素材をオープニングムービーに合成する準備

プロジェクトの作成

まずは「ファイル」から新規プロジェクトを選択します。

新規プロジェクト作成

画面サイズ(比率)の設定

「コンポジションの設定」という画面が出てきますので、画面のサイズをiMovieやムービーメーカーで出力したサイズ(解像度)と同じになるように変更しましょう。HDなら1920*1080です。

画面のサイズを調整しましょう

時間の長さの設定

加えてここで、すでに自作してあるオープニングムービーの全体の時間に合わせて、「長さ」に時間を入力します。

全体のデュレーションを調整します

コンポジションが作成されました

コンポジションというのは編集を行うための領域や空間を示す言葉です。単純な動画編集ソフトではあまり出てこない言葉ですが、動画編集ソフトでいうところのタイムラインのようなものを作成したという理解で大丈夫です。編集するための準備の段階です。

コンポジションの作成

オープニングムービーに素材を合成する方法

NIVEに実際に素材を取り込んでオープニングムービーに素材を合成する編集を行っていきます。

Niveへの読み込み

「アイテム」と書かれた小さな画面の中の空白の部分を「右クリック」すると、下の写真のように連鎖的に次の画面案内が出てきますので、「読み込み」から「StandardMediaInput」へと進んでいきます。

合成前のスライドショーを読み込みます

あらかじめ作っておいたオープニングムービーを取り込みます。スライドショーはムービーメーカーで作られた簡単なものです。

お好きな動画を読み込みましょう

コンポジションへの読み込み

オープニングムービーを選択し、下部の「comp1」コンポジションの中にドラッグして放り込みます。すると下の「タイムライン」の画面に読み込まれます。これでオープニングムービーに対して合成でも変形でも色調補正でもテキストの追加でも、自由自在な編集を行うことが出来るようになりました。

タイムライン上に配置します

オープニングムービーに合成したい素材の読み込み

オープニングムービーに合成したい素材をいくつか読み込んでおきます。素材はどこからとってきたものでも大丈夫ですが、合成して効果を発揮するキラキラ系の動画フッテージgあ理解しやすいかもしれません。

合成したいキラキラ動画フッテージを読み込みます

素材が手元にない方は以下の無料練習用素材をお使いください。

コンポジション内に配置します

合成用の素材もタイムラインにドラッグして配置します。タイムラインで「下」に隠れているので、画面上でも隠れて表示されていないのがわかります。iMovieやムービーメーカーなど扱える素材の数が乏しいソフトをお使いの方は、この前後関係の編集が初めての方もおられるかもしれません。上下を入れ替えて重なりの順番を整理していく事が出来ます。

素材が読み込まれましたが、隠れています

前後(上下)の並び順を調整する

下の「タイムライン」画面の中で合成用の素材をオープニングムービーよりも上に位置するように配置してみましょう。キラキラ系の合成用の動画ファイルが表示されたことを確認できます。

タイムライン上で順序を変更します。レイヤーとして扱っていることがわかります

 

合成用の動画ファイルの黒色背景を取り除く

オープニングムービーと素材との重なりを理解しやすくするために合成用の素材を少し小さくしました。しかしまだ合成用キラキラ系の動画ファイルの黒い背景部分が邪魔で使い物になりません。黒い背景を除去します。

これからが合成の大切な部分

合成メニュー

画面下方の「タイムライン」パネルの中を見て、今度は「レンダラの三角を触って」隠れている情報を表示させます。「ブレンド」「シャドウを落とす」「ライトを透過」などが出てきます。このなかの「ブレンド」の横にある「通常」の部分を「クリック」します。「加算」「減算」「乗算」などなど演算合成のための項目が出てきます。これらの機能を使って、黒色の背景部分を取り除きます。

ブレンドの設定を行います

スクリーンか加算を選択

オープニングムービーに合成したい素材のブレンド方法を「スクリーン」もしくは「加算」に変更します。合成といってもこれだけです。

 

スクリーンまたは加算を選びます

黒い背景以外の、キラキラの部分のみの色がスライドショーに足されたのを確認できます。演算合成と呼ばれる類の、RGB値の計算方法を変えるという合成手法です。編集している側からすると単純に選ぶだけなのでとても簡単です。

黒い部分がなくなりました

 

 

オープニングムービーをクオリティアップ

Nico Visual Effects (通称Nive)を使うと、ムービーメーカーやiMovieでスライドショー部分を作成して、そのあとから素材だけを自由に合成して装飾していく事が出来ます。Niveでスライドショーを作ることも可能ではありますが、Niveの得意とする編集ではないので逆に手間がかかります。

iMovieやムービーメーカー、FilmoraやVideoPadなどの比較的初心者向けのソフトは簡単にサクサク編集が出来てとても便利なのでオープニングムービーの本編部分はそれらの簡単なソフトで作ってしまう方が良いでしょう。

しかし初心者向けのソフトでは素材の合成機能が一切搭載されていないものも多くあります。なので、その部分だけを別のソフトに切り替えて合成だけ行ってしまうという方法がとても賢い編集方法といえるでしょう。

オープニングムービーの作成も、素材の作成や合成も全てを一括して行えるAfterEffectsのようなソフトもありますが、このページでご紹介したオープニングムービーの自作方法もお勧めできる編集方法なので、編集方法に迷われている方は1つの例としてご参考にされてください。

関連する記事

Comments are closed.

Post Navigation