2016年8月の1ヶ月間で人気だったテンプレートトップ5です。これからテンプレートを使うご予定の方は、是非参考にされてください。
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えるだけで、オリジナルの結婚式ムービーを自作することができます。
1位:コルクボード風プロフィールムービー – cork – AE版
堂々の一位は先月に続き今月も、コルクボード風のプロフィールムービーを自作できるテンプレート作品でした。
7月に続き8月も一番人気・・・です。
コルク風のAfterEffects版プロフィールムービーは画像の切り取りやアニメーションなどのアレンジを行いやすい構造になっていますので、アレンジを楽しみたい方々に根強い人気のようですね。写真の切り取り等がマッチしやすいデザインです。
2位:手書きイラストプロフィールムービー – pastel – AE版
同じ作風でAfterEffects版とVideoStudio版が公開されていますが、こちらはAfterEffects版の作品です。
AfterEffects版では、浮かび上がってくるイラスト部分のモーションデータも背景とは別のレイヤーとして処理されているので、イラストだけを変更して書き換えたりすることも可能です。
オリジナルの絵に変更してみるのも楽しいかもしれませんね。(初心者の方には難しいかも・・・実力のある方はどうぞ)
3位:Facebook風プロフィールムービー – wedding_book – AE版
フェイスブック風の結婚式プロフィールムービーを自作できるAfterEffects用テンプレートです。
ゲストの認知度の高いフェイスブック風のデザインを使って、楽しく生い立ちを紹介することが出来ます。
4位:黒板風プロフィールムービー – kokuban – AE版
黒板をモチーフにしてプロフィールムービーを自作できるテンプレートです。
同じ作風でAfterEffects版とVideoStudio版が公開されていますが、こちらはAfterEffects版の作品です。
誰もが幼いころに必ず利用している黒板なので、黒板というモチーフだけでどことなく懐かしい雰囲気を感じます。
お好みのイラストを加えたり、黒板の色を少し緑系に変更してみたり、「日直当番○○」のように「新郎○○」といった紹介コメントを出しても楽しい雰囲気を作れます。
古いフィルム風に加工するのもありかもしれませんね。
5位:OPvol12.映画風オープニング – VS版
結婚式のオープニングムービーを映画予告編風に自作できるテンプレート作品です。
映画風のオープニングムービーというのは入場前の鉄板的な演出となりつつありますね。
同じ作風でAfterEffects版も公開されていますが、こちらはVideoStudio版の作品です。
お試しテンプレートのダウンロード
NONNOFILMにはAfterEffects版(AE版)とVideoStudio版(VS版)のテンプレートがありますが、どちらもお試し用のファイルも公開されています。
テンプレートの読み込みや動作の確認など、お試し用のファイルをご活用ください。
今月の人気トップ8
今すぐ編集できる結婚式ムービーテンプレート
写真やコメントを差し替えてお好みのBGMを加えれば、オリジナルのプロフィールムービーやオープニングムービー、エンドロールを簡単に自作できます。